障害者家庭の教育資金づくり〜投資と貯金を活用

保護者向け

以前、障害者家庭の老後資金づくりについて触れました。

備えが必要な大きな資金として、一つはこの

老後資金が挙げられます。

しかし、もう一つ必要な備えがあります。

教育資金です。

こちらも老後資金と同じくらい高額になりがちです。

今回の記事を読めば、

教育資金の準備に対する不安が激減

します。

ぜひ、よろしくお願いします。

教育費は1000万以上必要

教育費は、公立か私立か、大学まで行かせるのか

そういった選択肢によって金額が変わります。

そのあたりはこちらのサイトで分かりやすくまとめられています。

教育資金はいくら必要?かかる目安額をご紹介|日本政策金融公庫
教育資金はいくら必要?現在のお子さまの年齢から大学卒業までに必要な教育費の総額をシミュレーションしてみましょう!

今回の試算では、勝手な解釈ですが、

幼稚園、小、中学校の私立は少ないだろうという判断をさせていただき、

その中で一番金額の高い

公立幼稚園→公立小学校→公立中学校→私立高校→私立大学

で試算させていただきます。

その結果は

約1200万円となりました。

なかなかの高額ですね…。

障害者家庭は収入が厳しくなりがち

先ほど計算した通り、幼稚園からの教育費を考えると

1200万円ほど用意しなくてはなりません。

一方で、障害者家庭は収入が厳しくなりがちです。

こちらのサイトに、障害種別の平均賃金が紹介されています。

障害者雇用の給料は安い?平均給料・年収や実態を調査 | atGPしごとLABO
障害者として雇用されると給与が低いと感じることがあるのではないでしょうか。安定した生活には安定した労働が不可欠なのは障害...

これによると、平均賃金は

発達障害、知的障害ともに13万円くらい

障害年金を加えても20万円いかないくらいとなります。

ちなみに障害年金についてはこちらの記事に詳しく書いています。

障害者雇用でない一般雇用での給与の平均額が35万円くらいなので、

教育資金を考えるのにあたり、

障害者家庭の収入はなかなか厳しい、ということが分かります。

学資保険はオススメできない!

となると、早めの準備が必要、ということになり、

学資保険というのも選択肢として上がってくるかもしれません。

ですが、これはオススメできません

以前保険についてはこちらの記事でお話をしました。

こちらで紹介したとおり、学資保険も入ってはいけない保険の一つなんです。

投資と貯金で備えよう

ではどう教育資金を準備したら良いのか、それは、

投資(+貯金)で用意する

という方法です。

こちらの記事でも紹介しましたが、

米国株の長期投資は、20年続ければデータ上では損しない

というものです。

ですが、逆を言えば

20年以内だと損をする可能性がある

ということです。

老後資金は、多くの人が20年という長い期間をとることができますが、

教育資金に関しては、老後資金に比べて早い段階で資金が必要となるため、

この20年をとれない人がほとんどだと思います。

逆に、もしこの20年間を計算できるほど若い方であれば

 老後資金と同様に教育資金も全て投資でまかなえばいい

 ということになります。

投資をあてにできないのであればどうすべきか、

これに対しては

貯蓄する、が基本の考え方になります。

ですので、

投資で半分、貯蓄で半分用意する

くらいの考え方が良いでしょう。

こうすれば、10年くらいしか期間がとれず、

投資で思ったほど増やすことができなかった、

といった場合でも、その分を貯蓄で対応し、

なんとか一旦のメドはつけられるようになるかと思います。

まとめ

  • 教育資金は1200万円くらい必要。
  • 学資保険はオススメできない。
  • 米国株投資と貯蓄の両方で備えるのが良いと思われる。

教育資金は、最も早く必要となる高額な資金だと思われます。

ぜひ、今回の記事を参考に、早めの準備をしていただけたらと思います。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました