年金には、老後にもらえるお金、いわゆる
(老齢)年金
だけでなく、
遺族年金
や
障害年金
というものもあります。
遺族年金についてはこの記事の中で簡単に説明させていただきました。
ですが、それだけでなく、
今回は病気や障害状態になった場合にもらえる
障害年金
についてご説明したいと思います。
これを読めば、人によっては
月に5万円以上
収入を増やせる可能性があります。
月に65000円くらいもらえる
65000くらい、というのは、
障害者雇用
で働いている
発達障害の方、軽度知的障害の方
のケースを指しています。
ですので、厳密にいくらもらえるか、については
状況によって違います。
まずそもそも、障害年金には
障害基礎年金と障害厚生年金
があります。
障害基礎年金は国民年金なので、
年金を納めている20歳以上、
老齢年金を受け取る65歳未満である、
国内在住の20歳以上65歳未満
が対象となります。
障害厚生年金は厚生年金なので、
会社勤めをしている方のほとんど
が対象となります。
ですのでざっくりと説明すると、
生まれた時からの障害 →障害基礎年金
働いている最中に障害状態に→障害基礎年金+障害厚生年金
こんなイメージです。
さらにそれぞれ級によって金額が変わります。
< 障害基礎年金 > (以下、年間もらえる額)
1級…97万5100円
2級…78万100円
子どもがいると、これに加えて
1、2人目…22万4500円
3人目以降…7万4800円
< 障害厚生年金 >
この部分は働いていた当時の給与に比例して変わります。
1〜3級まであり、3級に当てはまらなくても状態によって、
障害手当金がもらえるケースもあります。
計算式があまりにも複雑なため省略させていただきますが、
(例)40代男性、元会社員、妻ありで障害厚生年金2級になった場合、
年間約215万円、月額約18万円
ほど、障害基礎年金とは別でもらえるようです。
初診日の証明など、もらえるための条件がいくつかある
障害年金をもらうにはいくつか条件があります。
主な条件は次の3つです。
- 初診日が証明できる。
- 障害の状態にある。
- 年金保険料を納めている。
この中で1が特に難しいです。
初診日…障害の原因となった病気やケガなどで、初めて医師の診察を受けた日
なので、
(例)
高ストレスで眠れなくなり、内科に行って睡眠薬をもらった。
↓
ストレスが続くので心療内科に行ったところ、うつ病と診断された。
この場合は「内科に行った日」=初診日
となります。
ですので、かなり記録をさかのぼらないといけない可能性があるのです。
2も少し難しい部分があります。
「障害の状態」
です。
これによって先ほど紹介した級に分かれるわけですが、
ここの解釈が難しいんです。
1級…人に助けてもらわなければ日常生活もおくれない。
2級…日常生活に大きく制限を受けている。家庭内でのちょっとした活動ならできる。
3級…労働に制限を受ける。
障害手当金…ケガや病気が治った、もしくは症状が固まっていて、労働に制限を受ける。
これだけ見ると、
「障害者雇用で働いていると障害者年金もらえない?」
となりますね。
ですが、実際には近年、障害者雇用で働いている多くの人が
障害基礎年金2級を受けている、という実態があります。
障害基礎年金をもらっている人の3人に1人が働いている
というデータもあります。
ですので、障害の状態を勝手に判断せず、
さまざまな方に相談し、あきらめずに申請する
ことが大事かと思います。
必要書類は結構多くて申請は大変
必要書類は、人によっては10種類以上にもなります。
年金請求書、金融機関の証明、診断書、受診状況等証明書、基礎年金番号通知書などなど…
これらをそろえるには、
年金事務所や病院など、さまざまな場所に何度も足を運ばなくてはいけません。
かなりの手間が必要になります。
社労士さんを頼るのが良さそう
障害の状態を上手に説明する必要がある、
初診日をさかのぼるのが大変、
書類をそろえるのが大変…
さらに手続きのスケジュールも大変です。
①初診日の確認
②保険料納付要件を年金事務所で確認
③受診状況等証明書の取得
④診断書の取得
⑤病歴、申立書の作成
これらを全て障害の状態で行わなくてはなりません。
それはかなり難しい…
そこで社労士さんの出番です。
社労士さんとは、年金制度の専門家です。
そして、書類の作成や提出を手伝ってくれる方々です。
有料で、取得した障害年金の2ヶ月分くらい
をお支払いすることになりますが、
障害年金を取得できるようになることを考えれば、
決して高い費用ではないかと思います。
まとめ
- 知的障害者、発達障害者は障害年金をもらえるケースが少なくない。
- 書類の手続き、障害の状態の証明など、自分でやるには難易度が高い。
- 社労士さんというスペシャリストがいる。頼むのが良さそう。
知的障害者、発達障害者は、私もそうですが、
一般的な平均より
収入が少なくなりやすく、支出が大きくなりやすい
傾向があります。
ですので、ぜひ障害年金を受け取って
少しでもお金の不安をなくせるようにしましょう。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
コメント